100日後に戦術マスターになるNBAファンへの道 – 13日目-オフボールムーブメントを極める!ディフェンスを崩す影の動きとは?

記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
https://amzn.to/3Vkx2gX

はじめに

NBAの試合で、ボールを持っている選手だけに注目していると、ゲームの全体像を見逃してしまいます。実際には、ボールを持たない選手たちの動きが、得点の鍵を握ることが多いのです。これがオフボールムーブメント(Off-Ball Movement)と呼ばれるものです。

オフボールムーブメントは、単にシュートを決める選手をサポートするだけでなく、ディフェンスを混乱させ、オフェンスの選択肢を増やす重要な戦術です。
今回は、オフボールムーブメントの基本的な役割と種類、NBAでの具体例を掘り下げながら、その重要性を解説していきます。


オフボールムーブメントとは?

オフボールムーブメントとは、ボールを持っていない選手が行う動きやアクションのことです。これにより、スペースを作ったり、チームメイトに得点機会を与えたりします。

オフボールムーブメントの目的

  1. スペースを作る
    • ディフェンスを引きつけたり、リング付近の混雑を避けるための動き。
  2. オープンショットを生む
    • スクリーンを使ってフリーになることで、高確率のショットを狙う。
  3. ディフェンスを崩す
    • ディフェンダーがマークを失ったり、ローテーションが乱れる原因を作る。

オフボールムーブメントの種類

1. カッティング(Cutting)

  • 概要: ボールを持たない選手がリング方向に走り込む動き。バックドアカットなどの種類があります。
  • 活用例:
    • ジミー・バトラーがディフェンスの隙を突いてリングへ走り、簡単なレイアップを得る。

2. スクリーン(Screening)

  • 概要: 味方のディフェンダーの動きを妨害するための動き。オフボールでのスクリーンがよく使われます。
  • 活用例:
    • ドレイモンド・グリーンがオフボールでカリーのためにスクリーンを提供。

3. スペーシング(Spacing)

  • 概要: コートを広く使うために、特定の位置に配置される動き。
  • 活用例:
    • シューターが3ポイントライン付近に位置し、ディフェンスを外側に引きつける。

4. デコイ(Decoy)

  • 概要: 自分が攻撃の起点であるように見せかけ、ディフェンスの注意を引きつける動き。
  • 活用例:
    • ケビン・デュラントがオフボールでフェイクの動きをし、別の選手にスペースを作る。

NBAでのオフボールムーブメントの実例

1. ゴールデンステート・ウォリアーズ(ステフィン・カリーの動き)

  • 背景:
    カリーはNBA史上最も優れたシューターの一人ですが、その成功の鍵はオフボールでの絶え間ない動きにあります。
  • 具体例:
    1. カリーがオフボールで動き続け、複数のスクリーンを利用してオープンになる。
    2. ドレイモンド・グリーンがトップからカリーにピンポイントのパスを送り、カリーが即座にシュート。
    3. ディフェンスがカリーに集中することで、他の選手にスペースが生まれる。
  • 成果:
    カリーのオフボールムーブメントは、ウォリアーズの攻撃力を最大化する原動力となっています。

2. サンアントニオ・スパーズ(2014年ファイナル)

  • 背景:
    スパーズは2014年のファイナルで、チーム全体のオフボールムーブメントを駆使してマイアミ・ヒートを圧倒しました。
  • 具体例:
    1. ダニー・グリーンがオフボールでダウンスクリーンを利用して3ポイントラインでオープンになる。
    2. マヌ・ジノビリがカッティングでリング下へ走り込み、ディフェンスを引きつける。
    3. トニー・パーカーがパスをリバースして、グリーンにオープンショットを提供。
  • 成果:
    この試合では、スパーズのオフボールムーブメントが非常に効果的で、ヒートのディフェンスを崩壊させました。

3. ボストン・セルティックス(2022年プレイオフ)

  • 背景:
    ジェイソン・テイタムやジェイレン・ブラウンは、オフボールムーブメントを駆使して相手ディフェンスを攻略しました。
  • 具体例:
    1. ブラウンがスクリーンを利用してコーナーに移動。
    2. テイタムがカッティングでペイントエリアに侵入し、ダブルチームを引きつける。
    3. ブラウンにボールが渡り、フリーの3ポイントシュートが決まる。
  • 成果:
    この動きにより、セルティックスは複数の選手が得点機会を得る柔軟なオフェンスを展開しました。

オフボールムーブメントの課題

1. プレイヤー間の理解が必要

  • チーム全体で連携が取れなければ、動きが無意味になる可能性があります。

2. ディフェンスに読まれるリスク

  • 繰り返し同じ動きを使うと、ディフェンスに戦術を読まれて対策されることがあります。

3. タイミングの重要性

  • オフボールの動きとボールハンドラーのタイミングが合わないと、効果が半減します。

今日の宿題

タスク1: オフボールムーブメントを観察

  1. 試合中に、ボールを持っていない選手がどのように動いているか注目しましょう。
  2. 動きが得点やスペースの創出にどのように繋がっているかを記録してください。

タスク2: おすすめ試合を視聴

  • 2014年スパーズ vs ヒート(ファイナル第5戦)
  • 2021年ウォリアーズ vs グリズリーズ(レギュラーシーズン)

次回予告

次回は「ディフェンスのギャップを突く!ドライブ&キック戦術を解剖」と題し、現代NBAで多用される攻撃戦術を詳しく解説します。お楽しみに!


おわりに

オフボールムーブメントは、チームバスケットボールの真髄とも言える動きです。次の試合では、ボールを持たない選手がどのように動いてディフェンスを崩しているのかに注目し、試合をより深く楽しんでみてください!

https://amzn.to/3Vkx2gX
タイトルとURLをコピーしました