【知らなきゃ損!?】ゼロステップとは?バスケットボールの新しいステップ解説!

スポンサーリンク

近年、バスケットボールで「ゼロステップ」という用語をよく耳にするようになりました。

特に、NBAや国際試合を見ていると、選手がドリブルを止めた瞬間に「ゼロステップ」がどのように使われているかが話題に上ることが増えています。ここでは、ゼロステップとは何か、なぜ使われるのか、そしてルールの変化がプレーにどのような影響を与えているのかをわかりやすく解説します。

 

ゼロステップとは?

ゼロステップとは、ドリブルを止めた瞬間に踏み込むステップが「ゼロ」とカウントされるルールです。通常、バスケットボールではボールを持ってから2歩までが許容される「トラベリング」というルールがありますが、このゼロステップの導入により、ドリブルを終えた後の動きがより自由になりました。

具体的にいうと、プレイヤーがドリブルを止める瞬間に片足で着地する際、その足は「ゼロ歩」としてカウントされます。その後に、さらに1歩目・2歩目とステップを踏むことが可能になります。

これにより、ドライブやゴール下での動きがよりスムーズになり、ディフェンスをかわしやすくなりました。

ゼロステップが導入された背景

ゼロステップが認められたのは、もともとFIBA(国際バスケットボール連盟)が新しいルールを導入したことがきっかけです。FIBAは2017年にゼロステップを正式にルール化し、その後NBAなど他のリーグでも広く採用されるようになりました。このルールの変更は、選手の動きをより自由にし、観戦者にとってもよりダイナミックな試合を楽しんでもらうための試みです。

特に、ヨーロッパやアメリカのバスケットボールではゼロステップの導入により、スピードとパワーを活かしたドライブが増え、試合のスピード感が増しています。

ゼロステップのルールのポイント

ゼロステップのルールを理解するためのポイントを以下にまとめました。

  1. ドリブルを止めた瞬間の足が「ゼロ」: ドリブルを止めてボールを持った瞬間に着地している足が「ゼロ」とカウントされ、その後の1歩目・2歩目が許容されます。
  2. 許されるステップ数: ドリブルを止めた後に3歩以上踏むとトラベリングとなりますが、ゼロステップを踏むことで実質的には3歩の動きが可能になります。
  3. 片足で着地する必要がある: ゼロステップを成立させるには、ドリブルを止めた瞬間に片足で着地することが必要です。両足で着地してしまうとトラベリングが適用されるため、慎重に行う必要があります。

ゼロステップがプレーに与える影響

ゼロステップが導入されたことで、選手たちのプレーにいくつかの変化が見られるようになりました。特に、オフェンスのプレーにおいてその効果が大きく、以下のようなプレーが増えています。

1. ドライブのバリエーションが増えた

ゼロステップを利用することで、選手がディフェンダーをかわしやすくなります。ドリブルを止めた瞬間のゼロステップを利用し、1歩目・2歩目で自由な方向に踏み込むことが可能です。これにより、特にスピードのあるガードやフォワードは、ディフェンスの反応を見ながら最後の一歩を調整することで、より効果的にシュートに持ち込むことができます。

2. ゴール下でのフィニッシュが強化される

ゼロステップはゴール下でも大きな影響を与えます。例えば、センターやフォワードがリバウンドを取った後や、パスを受けた瞬間にゼロステップを使ってから1歩目・2歩目で動くことで、ディフェンスを振り切る動きが可能になります。これにより、ゴール下でのシュートがより決まりやすくなり、インサイドプレーが強化されます。

3. ユーロステップやスピンムーブとの相性が良い

ゼロステップは、ユーロステップやスピンムーブといった技術とも相性が良く、これらのプレーがよりスムーズに行えるようになります。ユーロステップとは、1歩目と2歩目を異なる方向に踏み込んでディフェンスを交わすテクニックですが、ゼロステップを取り入れることでよりバリエーションが増え、ディフェンダーが対応しにくくなります。

ゼロステップの実例:よく見る選手の動き

ゼロステップは、NBAのスター選手たちが頻繁に使っているテクニックでもあります。特にジェームズ・ハーデンやヤニス・アデトクンボといった選手たちは、ゼロステップを効果的に活用しています。

  • ジェームズ・ハーデン:ハーデンはゼロステップを使ってディフェンスをかわし、ドライブからシュートへスムーズに移行する技術に優れています。
  • ヤニス・アデトクンボ:アデトクンボはその長いリーチとパワーを活かし、ゼロステップから1歩目・2歩目でゴール下まで一気に到達する動きを見せ、相手ディフェンダーを圧倒します。

ゼロステップをマスターするための練習方法

初心者でもゼロステップをマスターするために、まずは以下の練習を取り入れてみましょう。

  1. 片足着地の練習:ドリブルを止めた瞬間に片足で着地する感覚を身につけることが大切です。壁を使って、ゼロステップからの動きをゆっくり練習すると、体が感覚を覚えやすくなります。
  2. 1歩目・2歩目のタイミングを練習:ゼロステップの後、1歩目・2歩目を踏むタイミングが重要です。1歩目でディフェンスの位置を確認し、2歩目で最適な角度に向かうことで、シュートやパスの選択肢が広がります。
  3. 実際のプレーに取り入れる練習:練習試合や個人練習でゼロステップを取り入れてみましょう。実際のプレーで使うことで、試合での動きに自然と活かせるようになります。

まとめ

ゼロステップは初心者にとって新しい動きかもしれませんが、基本を理解し練習を重ねることで、シュートやドライブの幅が広がります。このルールはバスケットボールの楽しさを増す要素であり、プレーの選択肢が増えるため、初心者でも試合をより楽しむことができます。

ゼロステップをマスターし、ぜひコートでその効果を実感してみてください!

タイトルとURLをコピーしました